SWIFT、EthereumのLayer 2 Linea上にブロックチェーン決済プラットフォームを開発予定

5時間前
4分読む
2 ビュー

SWIFTの新たなブロックチェーン決済プラットフォーム

SWIFT(国際銀行間金融通信協会)は、EthereumのLayer 2ソリューションであるLinea上にブロックチェーン決済プラットフォームを構築する計画を発表しました。この発表は、シンガポールで開催されたTOKEN2049カンファレンスにおいて、ConsensysのCEOであるJoe Lubinによって行われました。

背景と目的

SWIFTは以前、Consensysおよび30以上の伝統的金融機関との協力を発表し、24時間365日のリアルタイム暗号決済システムを作成することを目指していましたが、具体的なブロックチェーンプラットフォームについてはこれまで言及していませんでした。

Lubinは、SWIFTのCEO Javier Pérez-Tassoが銀行セクターへの発表時に最初にLineaの名前を挙げなかったことを指摘し、ニュースの段階的な公開を選択した結果、好意的に受け入れられたと述べました。

DeFiとTradFiの統合

Lubinは、分散型金融(DeFi)伝統的金融(TradFi)を統合する重要性を強調し、これら二つの金融の流れを融合させる時が来たと述べました。

Lineaの技術と市場での位置

Consensysが開発したLineaは、zk-EVMロールアップ技術を利用したLayer 2スケーリングソリューションであり、Ethereumの手数料のごく一部のコストで、約1.5トランザクションを毎秒処理することができます。現在、L2BEATのデータによると、総ロックバリューは22.7億ドルで、EthereumのLayer 2ソリューションの中で4位にランクされています。

SWIFTの影響と競争

SWIFTのブロックチェーン決済への進出は、伝統的な銀行チャネルを通じて年間約150兆ドルのグローバル決済を処理する役割を考えると重要です。バンク・オブ・アメリカ、シティ、JPモルガン・チェース、トロント・ドミニオン銀行などの主要金融機関が、SWIFTの新しいブロックチェーン決済システムのLineaでの試験に参加する予定です。

この開発により、SWIFTは銀行向けに設計された著名なブロックチェーンベースの決済システムであるRippleのXRP Ledgerに対する潜在的な競争相手としての地位を確立します。

ユーザー生成文明とDAOの役割

Lubinはまた、決済を超えた広範な影響についても強調し、コンテンツが分散型の方法で作成できる「ユーザー生成文明」のプラットフォームとしての役割を説明しました。信頼のない決済レイヤーを活用することで、Lineaはコミュニティがインフラ、ルール、アプリケーションをゼロから構築できるようにし、政府や銀行のヒエラルキーの伝統的なトップダウンアプローチとは対照的です。

分散型自律組織(DAO)はすでに、中央集権的なリーダーシップなしで運営する方法を探求しており、スマートコントラクトや分散型投票システムを使用して財務管理や意思決定を行っています。しかし、多くのDAOにとって、スケールでの成功を達成することは依然として課題です。