ブラックロックとSECの会合
ブラックロックは、米国証券取引委員会(SEC)のクリプトタスクフォースと高レベルの会合を持ち、デジタル資産の未来に関わる重要な規制問題について議論しました。この会合の内容はメモに記載されており、主にステーキング、トークン化、そしてクリプトETFに関する基準に焦点が当てられています。これらのトピックは、暗号通貨市場の進展において非常に重要です。
ブラックロックのクリプト戦略
最近、10兆ドルを超える資産を運用するブラックロックは、iShares Bitcoin Trustから3200万ドルの第一四半期の収益を報告しました。その中で、クリプト領域でのプレゼンスをさらに拡大しています。さらに、ブラックロックは、2025年第一四半期の13F申告書において54億ドルのビットコイン関連株を保有していることも明らかにしました。この大半は、ビットコイン(BTC)を積極的に保有する企業マイクロストラテジーへの投資に関連しています。
会合の焦点と議論内容
この会合では、ブラックロックのデジタル資産戦略に関する広範なトピックが取り上げられました。幹部は、iShares Bitcoin Trust、iShares Ethereum Trust、BlackRock USD Institutional Digital Liquidity Fundなど、クリプト関連商品についての概要を提供しました。また、特にステーキング機能を持つ上場投資商品が、現行のルールに基づいてどのように構成されるかについて、規制上の考慮が議論されました。
メモには、証券のトークン化及びその連邦証券規制枠組みにおける位置づけ、クリプトETFの承認基準、そして取引法に基づくコンプライアンスについても議論が行われたと記されています。さらに、クリプトETPのオプション、基盤となるデジタル資産に対するポジションおよび行使制限、流動性しきい値についても探求されました。
市場の楽観的ムード
この会合は、ビットコインが2月以来初めて10万ドルを超え、米国と英国の貿易協定やより広範なクリプト市場の利益を受けて楽観的なムードが広がる中で行われました。